TOP > 内田正洋 内田沙希 シーカヤックとハワイアンカヌー 海を旅する父娘の物語

内田正洋 内田沙希 シーカヤックとハワイアンカヌー 海を旅する父娘の物語 photo by James Hadde

第3回 娘は太平洋へ向かった

 今回は、娘の私(ワタシです)が書く番ですね。
 前々回書いたように、高校3年生になった時、ハワイから大きなカヌーが日本までやって来ました。このカヌー、近代的な機械が一切ないカヌーで、風の力だけで動きます。他の動力はありません(充電用のソーラーパネルだけはあり、伴走船との無線通信ができます)。長さは20メートルほどで、カタマランと呼ばれる双胴の(船体がふたつある)帆走カヌーで、ハワイの伝統的な航海用のカヌーとされています。
 

 
 そのカヌーは、ベトナム戦争が終わった1975年に建造されましたが、翌年がアメリカの建国200周年祭だったので、その記念事業のためハワイ州によって建造されました。建造した目的は、人類がハワイまで到達した方法を探るというものです。
 
 当時はハワイ人がどのようにして、ハワイという太平洋の真ん中にポツンとある島まで来たのか、分かっていませんでした。それを知るためには、どうしてもカヌーが必要だったのです。その時の州知事は、日系のジョージ・アリヨシさんでした。カヌーには「ホクレアHokule’a」という名前が付けられました。そして、古代の航海術を甦らせようとしたのです。

 ホクレアというのは、ハワイの夜空のてっぺんを通過する星、アルクトゥールス(牛飼座)のハワイ名です。意味はStar of gladness、日本語だと「喜びをもたらす星」、といった意味でしょうか? 日本では麦が熟れる頃に見えるので麦星などというそうですが、ある地方では「カヂカイ星」だそうです。北斗七星が「カヂ(舵)星」なので、舵の柄を伸ばしたカタチになるため、カヂカイ(舵櫂)という呼び名になったかもしれないと、以前父が自分なりに解釈していました。ホクレアも大型のステアリングパドル(舵櫂)で舵を取ります。
 
 ハワイに人類が到達したのは、1500年ほど前のこととされていますが、当時の人々は、自然の動きを目印にして航海をしていたようです。太陽、うねり、風、星、雲など、自然が教えてくれる目印をもとに、海の上にある自分たちだけに見える道を見ながら進んでいたのです。その中でも星は、自分がどこにいるかを教えてくれる大きな役割があり、ハワイ諸島へ行くには、その上空を通過する星が大きな目印のひとつになるのです。古代の航海者たちは、そのように自然を頼りに航海したのでしょうが、どこからハワイへやって来たのかは、西洋人で初めてハワイにやって来たクック船長以来、大きな謎でした。そんな謎に挑戦したのが、そのカヌー、ホクレア号(星と区別するために号を付けます)です。
 
 1976年にハワイからタヒチまでの航海を、ホクレア号は成功させました。その時に航海士として乗り込んだのは、ハワイの人ではなく、ミクロネシアのカロリン諸島にあるサタワル島という小さな島の人でした。マウ・ピアイルグさんといいます。マウさんはもう亡くなってしまいましたが、カロリン諸島には数千年と続く古代の航海術が残っているのです。太平洋戦争の前までは日本が統治していた島で、日本人も住んでいました。
 

 
 建造されてから約40年、ホクレア号はハワイを北端にし、東端がラパヌイ(イースター島)、西端がアオテアロア(ニュージーランド)という大三角形を作るポリネシアのすべてを伝統的な航海術で航海を続けました。そして、ポリネシアの航海が終わり、ポリネシア圏を出て最初に向かったのが日本でした。それはハワイの文化が消えそうだった時、日系の人たちが一緒に守ってくれたので、感謝のお返しだったそうです。それが、2007年の航海でした。
 
 2007年4月下旬、ホクレア号は、ミクロネシアを経由して沖縄にやって来ました。そして九州の北を通り、瀬戸内海まで来ました。父はホクレア号のメンバーに選ばれていましたが、自ら航海をサポートする役目に回ったそうです。私は、父からホクレア号を見に来いと言われたので、せっかくだし、行ってみよう思って、四国の宇和島まで一人電車に乗って行きました。ちなみに高校3年の中間テストだったのに、それをすっぽかして、ホクレア号を見に行く方をとりました。もしかすると、この時からホクレア号に導かれていたのかもしれませんね。
 
 港にはすでにホクレア号が停泊していました。私は、見張り番も兼ねて、停泊していたホクレア号に寝泊まりさせてもらいながら、次の準備を手伝ったりしました。でも、自分がなぜそこにいて、何をしているのかは全く分かりませんでしたが、今はなんとなく分かります。ホクレア号には、ハワイから交代でクルーたちが送り込まれていました。日本にいたので、日系ハワイ人の人たちが多かったようです。アリヨシ元知事のお孫さんもメンバーでした。私と同年代で、もちろん日本語は、ほとんどしゃべれません。クルーのほとんどが、日本語はしゃべれませんでした。私はというと、全く英語はしゃべれませんでした。でも今でも覚えているのは、この人たちは暖かい人たちだな、ということです。ホクレア号の周りにいた日本の人たちもすごく暖かかった、ということが今も記憶にあります。
 

 
 宇和島出航の前夜のことです。ホクレア号のナイノア・トンプソンさんが、私のところに来て、こう言いました。
「沙希、高校を卒業したらハワイに来て、ホクレア号の訓練をしないか?」と。
通訳してくれたのは父です。その時は、なんだかよく分からず、ただ「うん」と応えた気がします。そして、先回りして神奈川県の三浦半島へ向かいました。といっても、我が家からすぐですから、帰宅したんですけど。
 
 数日後、ホクレア号が三浦半島の三崎港に入港しました。再び私はホクレア号での作業に加わらせてもらいました。それで、横浜の前に七里ヶ浜へ向かうことを知りました。私が通っている七里ガ浜高校の目の前まで行くというのです。それは、前回書いた、タイガー・エスペリさんの追悼のためでした。タイガーさんは、2005年に亡くなりましたが、日本にいた時に七里ヶ浜に住んでいたからです。タイガーさんの弟さんも来日していて(奥様が日本人です)、ビーチでお祈りをされていました。その時、私の高校では、担任の先生がホクレア号に私が乗っていることを校内放送したらしいです。先生には許可を取ってあったのですが、同級生たちには内緒でしたから、後で聞いてちょっと恥ずかしかったです。
 

 
 そして、最終寄港地の横浜まで、私はホクレア号に乗せてもらいました。その時、なぜかすでにナビゲーターになりたい!と思ったことを覚えています。あの時は、ホクレア号の意味も、ナビゲーターの訓練がどれだけ過酷かも知りませんでした。もしかすると当時漫画の「ワンピース」にハマっていたことが動機になったのかもしれませんが、その時にハワイに行くことを決心しました。
 
 今でもよく「不安はなかったの?」と聞かれます。初めて自分の町から離れ、誰もよく知らない、言葉も分からないところへ行くことは、もちろん不安です。でも、はっきり覚えているのは、このチャンスを逃したら一生後悔するだろうな、と思ったことです。自覚はしてなかったのですが、多分あの時、これが私の探していたことなのだ、と心の奥で気付いたのかもしれません。それが、高校3年の初夏、6月のことです。それからハワイへ留学するための準備を始め、翌年3月に無事に卒業できたので、2008年5月にひとりでハワイへ旅立ちました。ホノルルにあるカピオラニ・コミュニティ・カレッジというハワイ大学のカレッジに入学しました。学校に通いながら、ホクレア号のユース訓練チームに入りました。
 
 ホクレア号のユース訓練チームは、私と同世代のメンバーで構成されています。カプ・ナ・ケイキと呼ばれます。意味は「子供たちは神聖」という感じです。ホクレア号の先輩たちは、訓練を始めるには20代になってからでは遅いと考えていたようなので、18歳だった私はその条件にぎりぎり間に合いました。でも、なぜナイノアさんが私を誘ったのかは、今でも分かりません。
 

 
 こうして、2008年から私のハワイ生活が始まりました。英検の準2級で行ったのですが(入学できる最低のレベルです)、最初は本当に英語が分かりませんでした。特にカプ・ナ・ケイキの仲間は、ハワイなまりが強く、1年ぐらいたっても何をしゃべっているのか、全然分かりませんでした。それでも、少しずつ理解できるようになっていきました。それまでハワイにしょっちゅう通っていた父や母は、私の留学以降、一切ハワイには来ていません。私がひとりでやるべきだからという理由です。そうしないと私がやったことにならない、という変な理由でした。でも今となっては、すごくありがたいことだと思っています。自分が成長できたことが分かるからです。はじめは本当に大変でしたが、自分でやったことで、今ではほとんどのことに動じずに、なんとか自分でできるようになったからです。
 
 ということで、ハワイまで来ましたが、これを書いている今(2014年5月初旬)は、タヒチへ向けて出航する直前です。これからホクレア号は、もう1艘の伴走用カヌー、ヒキアナリアHikianalia号と一緒に、世界一周の航海に出ます。ヒキアナリアは、乙女座のスピカのハワイ語名です。ヒキアナリアの意味はよく分からないそうです。日本では真珠星というそうです。ヒキアナリアはハワイの緯度では、ホクレアと一緒に上ってくる星で、ホクレア号の姉妹カヌーに相応しい名前です。航海のテーマは、マーラマ・ホヌアMalama Honua(地球をテイクケアしようという意味)です。私は、一クルーとしてこれからタヒチ、そしてアオテアロアを目指します。世界一周が終わるのは、4年後の予定です。
 
 カヌーの上からの通信は、なかなかできないと思いますが、とにかく時間があればカヌーの上で感じたことや気付いたことなどを、報告するつもりです。今年の終わりぐらいには、アオテアロアに到達できると思います。それでは行ってきます。マハロ(ありがとう)。

(2014.09.27)

前の記事へ 次の記事へ

過去の記事索引はこちら

COLUMN

Buisiness TODAY” 
東京 鳥 散歩” 
シェルパ斉藤の“ニッポンの良心” 
こんにちはさようならHOLARADIOS〜矢口清治のラジオDJ的日々〜” 
きっこうのハッピー・ゴー・ラッキー人生 〜セカンドライフを社会貢献で楽しむ徒然日記〜
内田正洋 内田沙希 シーカヤックとハワイアンカヌー 海を旅する父娘の物語
ムーンライトジョーカー 三浦麻旅子
スタッフ募集